-
ごあいさつ
- 初めまして。当プロジェクトをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。
J LIFE giftsは京都を拠点にする組子細工インテリアブランドです。 -
- 設立から約2年半。紆余曲折を経ながら活動を進めて参りましたが、この度念願の店舗の計画を始めることができました!
そこで、ものづくりが好きな人が多いCreemaユーザー様に組子細工についてもっと知ってもらいながら一緒にお店作りを進めていけたらと思い、Creemaさんのクラウドファンディングに挑戦することにしました。
それでは、順を追って紹介していきます。 -
組子細工ってなんだろう?
- 最近ではメディアで取り上げられる機会も多くなり、じわじわと国内の認知度も高まってきていますが、まだ知らない人も多い伝統工芸の一つです。
-
- 組子細工は飛鳥時代から伝わる伝統工芸技術で、古くから障子や欄間などの建具の装飾技法として用いられてきました。
神社やお寺で見られることの多い組子細工ですが、一般家庭でも日本家屋や和室がある家ではみられることも多く、幅広い場面で人々に親しまれてきた伝統工芸です。 -
- 組子細工の特徴は釘を使用せずに、小さな木片をパズルのように組み合わせて模様を作っていくところ。
直線的な幾何学模様が多く、小さな木片を組み合わせてできる模様の数は200種類を超えると言われています。
それぞれのパーツが正確な大きさや角度でないと模様は成立せず、0.1ミリの誤差があると作品は完成しない繊細な世界です。 -
- 木片を組み付ける作業も細かい繊細な作業ですが、それ以上に技術が必要となるのが材料づくりの工程。
材料となる木片には独特な加工方法の溝や穴が施されて、木片だけで形ができるような仕組みが作られています。 -
- 材料加工をするためには、使用する木材の癖や性質を熟知していなければならず、材料加工の技術や木材の知識を覚えて一人前の作り手になるには約10年かかると言われています。
-
組子細工インテリアブランド J LIFE gifts
- J LIFE gifts は、組子細工を用いた作品を専門に扱うインテリアブランドです。
組子細工をもっと人々の身近で愛されるものにするために、現代や未来の暮らしに合うかたちで紹介しています。 -
- 活動拠点は古都京都。
西陣織や染め物など歴史のあるものづくりが盛んな土地ですが、新しいものづくりに対しても前衛的な地域でもあります。
そんな京都のものづくりや環境に触れながら活動をすることで、組子細工の新たな可能性を日々探しています。 -
J LIFE gifts ができるまで
-
-手探りから始まったブランド-
- 幼い頃から建具や組子細工が身近にある環境で育ちましたが、上京を機に一人暮らしを始めると身の回りに組子細工はなくなり、組子細工は現代の生活スタイルに馴染んでいないことに気がつきました。
久しぶりに実家に戻ると、いつもと変わらない工房と木の香り、木材を削る音が聞こえてきました。
懐かしさや安心を感じるのと同時に「この伝統やものづくりの環境もいずれは途絶えてしまうかもしれない」という焦りを感じたのをよく覚えています。 -
- 80歳以上になる祖父はものづくりを生き甲斐としていますが、普段は仕事の話は口にしません。そんな祖父にものづくりについて質問をしてみると、普段見せないような生き生きとした表情で、いろんな話をしてくれました。
「自分の作ったものが欲しいと言ってくれる人の手に渡った時が一番嬉しい。」
「作り手は売るのが苦手。だけどアイデアが浮かぶとどんどん新しいものに挑戦したくなる。」
「伝統産業の需要が落ちて、どんな状況になっても真面目に誠実に仕事をしないといけない。」
そんな祖父の仕事に対する姿勢や、ものづくりへの気持ちを聞いていると、
「ものづくりを生き甲斐にしている作り手が、この世界にどれくらいいるのだろう。」
「その作り手たちが将来も生き生きと仕事を続けていくためには、何ができるのだろう。」
という気持ちが湧いてきました。
『組子細工の伝統はもちろん、作り手の仕事やものづくりに対する姿勢と信念を途絶えさせたくない!』
そんな思いだけで、手探り状態から立ち上げたのがこのブランドでした。 -
-「作れない3代目」だからできること-
- 和室の需要が減っている現代で、組子細工を従来の建具の装飾のままで暮らしに取り入れてもらうには限界があります。
-
- また、「伝統工芸品だから置き場所も和風でなくては合わない」ということからも脱却しなくては、これからの生活スタイルに合わせにくいと考えました。
-
- 伝統として残しておきたいものはそのままに、現代のスタイルにすり合わせられるものは新しいものとして取り入れていくことを私たちは心がけています。
例えば、私たちが伝統として残していることは「伝統模様」と「白木」です。
古くから伝わる組子細工の伝統模様は、直線的な幾何学模様がほとんど。幾何学模様は自然からインスピレーションを受けて作られたとも言われている模様で、その普遍的な美しさから時代を超えて現代まで愛され続けてきました。
飛鳥時代から愛され続けてきた模様を伝統として受け継ぎ使用することで、私たちの作品も長く愛されるものになってほしいという願いが込められています。 -
- また、昔に作られた組子細工の多くは白木(表面に塗装などをしていない状態)のまま仕上げられています。
木の質感や温もりを届けたいという思いはもちろん、組子細工のパーツのつなぎ目などの繊細な技術をそのままご覧いただきたいという思いがあり、J LIFE giftsは全ての商品を白木で仕上げています。 -
- (↑ 初代でこの道60年以上のキャリアがある祖父)
私の組子細工や仕事の師匠は、祖父と父。
実家に帰るといつも仕事や組子細工について、話を聞かせてもらいます。
実家の木工メーカーは祖父の代から建具屋として始まり、父の代で2代目です。 -
- (↑ 2代目の父はシャイで顔出しは苦手です)
私は建具も組子細工も作れないので正式な後継ではありませんが、組子細工の仕事に関わり、組子細工の伝統や彼らの仕事に対する姿勢を受け継いでいきたいので3代目と名乗らせてもらっています。 -
- (↑京都の町家ギャラリーで販売している3代目)
作ることに関しては素人の「作れない3代目」だからこそ見える目線から商品企画をし、作り手の知恵と何度もすり合わせることによって、私たちにしかできないものづくりを二人三脚でしています。 -
-組子細工はもっと身近に楽しめる伝統工芸-
- 伝統工芸はまだ敷居の高いものだという認識が強い部分があり、普段の生活には馴染みのないものと思われる人も多いのではないでしょうか。
特に組子細工は建具の一部の装飾であることが多いので、暮らしに取り入れにくいと思われることが多いようです。 -
- 私たちが強くお伝えしたいのは
「組子細工はもっと身近に楽しめる伝統工芸」
だということ。
これまでにコースターやアロマウッド、ランプシェードなど暮らしに取り入れやすい商品もご用意してきましたが、その繊細さからたとえ実用性がなくても眺めているだけで気持ちを穏やかにしてくれる伝統工芸でもあります。
部屋の一角に飾っておくだけで気持ちを安らげるスペースを作れるインテリアとして、組子細工インテリアを飾ってもらえたらとても嬉しいです。 -
-「もっと可愛らしく」「もっとおしゃれに」-
- 伝統工芸というと従来は男性的なイメージが強いと聞きますが、J LIFE giftsは組子細工を「もっと可愛らしく」「もっとおしゃれ」なものにして、女性でも手に取りやすいものにしたいと考えています。
-
- そのための商品開発はもちろん、梱包をきらめきのある白のパール紙にして女性らしく仕上げるなどの工夫をしています。
組子細工の伝統模様は縁起の良いものが多く、お祝いにもぴったりなので贈り物にもおすすめさせていただいています。 -
プロジェクトについて -店舗を作ってリアルな組子細工コミュニティを広げたい-
- ブランドを立ち上げ当初から、商品を直接手にとってもらえる空間を作りたいと考えていました。
写真だけでは伝わらない木の温もりや質感、組子細工の繊細な技術は、やはり実際に見ていただいた方が伝わりやすいように思います。
また、この活動を進めているうちに「組子細工は知っているけどテレビやネットでしか見たことがない」という人がたくさんいることを知りました。
インターネットやSNS上では、組子細工に興味があるコミュニティがありますが、店頭などに並ぶ機会が少ないためリアルなコミュニティはまだ小さいように思います。
そこでショールームのような店舗を作ることによって、組子細工のリアルなコミュニティづくりの足がかりになるのではないかと思っています。
皆様からのご支援は、店舗の内装費用や広告宣伝費に大切に使用させていただきたいと思っております。 -
組子細工や白木の良さが伝わるリターン品を選びました
- リターン品には、私たちの思いが詰まっている通常商品をご用意しました。
<12/22 追記>
プロジェクト最終週なので、特別リターンを追加しました!
これらの商品は組子細工や白木の魅力を伝えるために開発されたものばかりなので、購入いただいた方に1番思いを伝えやすいと考えたからです。 -
・LAST WEEK特別リターン【組子細工組み立てキットセット】
-
- 自宅で組子細工の組み立てが体験できるキットセットを、プロジェクト終了直前特別リターンでご紹介します。
手のひらサイズの麻の葉と格子柄が完成します。コースターやオーナメントとしてご利用ください。 -
・木の香りと自然の力を詰め込みました。【かんなくず袋4個入り】
-
- 組子細工を作る際に出てくる、木を削ってできたかんなくずを袋に詰め込みました。
木の香りがふんわり香ります。 -
・コースターやオーナメントに。【Asanoha Mark】
-
- ロゴマークにもなっている麻の葉の形をしたAsanoha Markは、手のひらサイズのシンプルな商品です。
色味は白っぽいベイヒバと赤味のあるスギの2種類から。 -
・木の素材を最大限に生かした商品。【アロマウッド】
-
- 組子細工本体にアロマオイルを垂らすと、揮発でヒバの香りと混ざったアロマが周りに広がります。縁起の良い六角形の亀甲模様で縁取っているので、お祝い事にもぴったりです。
今回は一番人気の「麻の葉」、ブランドオリジナル模様の「花柄」、葉が多く華やかな「二重麻の葉」をご用意しました。 -
・Creema SPRINGS限定セット 【オーナメントセット】
-
- 麻の葉と桜亀甲のオーナメントは、普段は単体で販売していますがCreema SPRINGS限定でセットになりました。
明るい色味のヒノキで縁取り、中のパーツをスギで暗くすることで自然なコントラストが楽しめます。 -
・色鮮やかな花と組子細工を一緒に。【ベースカバーギフトセット】
-
- 組子細工本体とガラスの花瓶、アーティフィシャルフラワーの花束がセットになったギフトボックスは贈り物にもぴったり。
木の温もりを感じながら爽やかさもある白木は、花の色鮮やかさをより一層引き立てます。 -
・「和」にこだわらずに使ってほしい。【ウォールデコ】
-
- 壁にかけて組子細工を楽しむウォールデコです。北欧インテリアのファブリックパネルがモデルとなっています。
伝統模様が並ぶ作品ですが、正方形のフレームに収めることでモダンな雰囲気に。
ぜひ洋室に飾ってほしい作品ができました。 -
・Creema SPRINGS限定セット 【ウォールデコ -無地&ツノ麻の葉- セット】
-
- ウォールデコ-無地-と-ツノ麻の葉-のセットです。
相性の良い組み合わせなので、一緒に並べてもおしゃれに飾れます。 -
・Creema SPRINGS限定セット 【ウォールデコ -麻の葉&胡麻柄- セット】
-
- ウォールデコ-麻の葉-と-胡麻柄-のセットです。
1つずつ飾っても存在感のある模様ですが、こちらも相性が良いので、並べて飾るのもおすすめです。 -
・お客様と作り手の思いがたくさん詰まった。【ランプシェード】
-
- ヒノキを使用したテーブルランプサイズのランプシェードです。
「障子から漏れる温かな灯り」をイメージされて作られた作品で、暗闇に浮かび上がる麻の葉は思わず見惚れてしまうほど幻想的。
高級感のあるヒノキを使用しているので、昼間はインテリアとしてもお楽しみいただけます。 -
さいごに
- 最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。
また、これまでJ LIFE giftsの商品を手に取り温かいお言葉をくださいまして、本当にありがとうございます。
生活様式が変わりつつある中で、自宅で過ごす時間が増えた人も多いかと思います。
J LIFE gifts の組子細工インテリアが、自宅の中に心がほっとするような空間を作るのに役立てたら嬉しいです。
今回のプロジェクトを機に1人でも多くの人に、組子細工の良さを知ってもらえたら幸いです。